それでも愛してる父親たち

ここまで、4人の父親を見てきた。

4人という母数で父親像が多様化している、というのは言い過ぎかもしれないが、彼らに共通するのは、「良き父でありたい」という願いだ。

父親という役割は、子どもが生まれた瞬間、自動的に付与されるものだ。しかし、大切なのは当然その後だ。父親になることの難しさについて、ゴリラの研究で有名な京都大学名誉教授の山極壽一先生はこう述べている。男性が父親になるには、二つの承認が必要である。一つは、女性から持続的な配偶関係を結ぶ相手として選ばれること。もう一つは、子どもたちから選ばれること。出産も授乳もできない男性は、「選ばれる」ことでしか親になれない。

父親というアイデンティティを保つためには、愛を注ぎ続けなければならない。それが途絶えた時、父親は自らアイデンティティを手放すことになる。だから、

手探りながら、なんとか子どもに向き合っていく。その中で失敗することもあるだろうし、子どもから嫌われる瞬間もあるだろう。父と子がつながるには、気持ちでつながるしかない。だからこそ、父親が必死で父親たろうとする姿にグッと引き寄せられるのかもしれない。

自分が子どもの時から、父親には弱い側面や脆い側面もあるのだと理解するのは難しいだろう。だが、大人になって、愛することの難しさとひたむきさに気づく時、今は小さくなったあの背中に、思いを馳せずにはいられないのだ。

1 2 3 4
S H A R E
  • URLをコピーしました!

text by

ライター・編集者。言葉を起点とした関係づくりをしています。映画は年に100本ほど観てます。