【夜明けまでバス停で】コロナ禍以降、世間に吹き荒れる「自己責任論」の行方。想像力の欠如がもたらす凶行が奪うもの

映画の作中にも、かのインフルエンサーと似たような発信をするYouTuberが登場する。その男性は、もっともらしい顔をしてこう宣った。

「ホームレスっていなくても良くない?臭いし、なんの生産性もないよね」

このようなヘイト発言は、人の心を抉るだけにとどまらず、発信者を心酔する人物が思いもよらぬ凶行に及ぶ可能性をも秘めている。実際、作中には該当のYouTuberの発信を見て、「バイキン、バイキン」と呟きながら街を彷徨い、ホームレスにただならぬ視線を送る男性が現れる。彼はラストシーンにおいて、道端に落ちていたレンガを拾い上げた。レンガの使い道について、説明は不要だろう。

コロナ禍においても、生活水準を大幅に下げることなく生活を維持できている人もいる。では、そうできなかった人たちは果たして「怠惰」だったのか。「努力していなかった」のか。それは、断じて違う。

三知子は言った。

「私、真面目に生きてきたはずです」

真面目に生きていても、どんなに努力しても、穴に落ちてしまうことはある。それまで積み重ねてきたものが、一瞬にして水泡に帰す瞬間はある。それらをすべて「自己責任」の四文字で片付ける風潮は、今現在、穴に落ちていない人の首をも締める鎖となるだろう。「まさか自分が」──誰もが、そう思いながら穴に落ちるのだから。

1 2 3 4
S H A R E
  • URLをコピーしました!

text by

エッセイスト/ライター。エッセイ集『いつかみんなでごはんを——解離性同一性障害者の日常』(柏書房)刊行。PHPスペシャルにエッセイを寄稿。書評・著者インタビュー『ダ・ヴィンチWeb』|映画コラム『osanai』|連載『withnews』『婦人公論』|ほか、小説やコラムを執筆。海と珈琲と二人の息子を愛しています。

エッセイ集『いつかみんなでごはんを——解離性同一性障害者の日常』(柏書房)
https://www.kashiwashobo.co.jp/book/9784760155729