太平洋戦争末期、約20万人が犠牲となった沖縄戦。多大な犠牲に対して苦悩する沖縄県知事・島田叡と、沖縄県警察部長・荒井退造のふたりを中心に、戦争に翻弄された人々の姿が描かれている。
原案は田村洋三『沖縄の島守ー内務官僚かく戦えり』(中公文庫)。監督は「地雷を踏んだらサヨウナラ」「二宮金次郎」を手掛けた五十嵐匠。島田叡を萩原聖人、荒井退造を村上淳が演じている。
──
「沖縄を返せ」という歌がある。
“我らは叫ぶ沖縄よ 我らのものだ沖縄は 沖縄を返せ 沖縄を返せ”
本土復帰を目指し全司法福岡高裁支部のうたごえサークルによって作られたこの歌は、復帰に至るまでの期間、あらゆる集会で合唱された。
「イムジン河」という歌がある。
“だれが祖国をふたつに わけてしまったの”
第二次世界大戦後、朝鮮半島はイムジン河を隔ててぽっきりふたつに隔てられてしまった。朝鮮半島を祖国に持つひとたちの哀しみを表現したこの歌は、ザ・フォーク・クルセダーズという昔のバンドが日本語訳を発表した。
どちらも戦争によってふるさとを蹂躙された、怒りと嘆きの歌だ。「イムジン河」は映画「パッチギ!」でぼくらアラサー世代の人間にもわりに知られているけれど、「沖縄を返せ」は同年代で知っているひとに出会ったことがない。ちなみにぼくはこの歌をなにで知ったのか、まったく思い出せない。それでも「沖縄を返せ」と繰り返すフレーズが鼓膜を震わせる感覚を、いつでもこの身に蘇らせることができる。
ぼくはコリアンルーツ──もっと正確に言うならば日本と韓国とロシアのミックスルーツで、現在日本国籍の元在日コリアン──であり、当事者として引き受けてきた排斥や差別についてしばしば文章を書く。すると必ずと言っていいほど、沖縄ルーツ(という一部の当事者のひとたちがしばしば使用する表現が果たしてすべてのひとにとって正しいのか自信はないが)のひとからポジティヴな感想を寄せられる。どうやらコリアンルーツと沖縄ルーツのひとびとの多くは、互いにsympathyのようなものを抱いているみたいだ。たどってきた歴史や背景は異なるけれど、ぼくとて例外ではない。
でも「沖縄を返せ」は本土復帰が達成される少し前から、ぱったり歌われなくなった。沖縄のひとびとにとっての愛唱歌として定着はしなかったのだ。今これを読んでいるあなたは、その理由をどう推測するだろう。