【トリとロキタ】選択の自由がないということ

全ては家族のため、トリのために。

二人は同じ施設に寝泊まりしており、トリの学校が終わる頃に、レストランへ行き、歌を歌い、チップをもらう。

その後、レストランのシェフ、ベティムという男の指示の元、ドラッグの売人として夜の街に繰り出していく。奴隷のように扱われ、時には女の子のロキタだけべティムに残され、性行為までも強要されてしまう。

ロキタは家族想いだ。故郷の家族やトリのためを思えば、苦しくも強要されたことを受け入れてしまう。

昼になれば、密航を手伝った斡旋業者に待ち伏せされ、無理やりみかじめ料を巻き上げられる。実の母親からは、「無駄遣いしているのではないか、早く送金してくれ」と送金を急かされる。トリを学校に行かせてあげたいロキタは、常にお金のことで頭がいっぱい。ビザ取得も上手くいかないロキタは、まさに八方塞がりの状態なのだ。

「ビザさえあれば、いい仕事に就けて全てが解決する」

そう信じてやまないロキタは、偽造ビザ発行を条件に、べティムから更に危険を伴う違法行為を強要されてしまう。

こんなにも辛くて苦しい試練を与えているにも関わらず、それでもこの世界は二人を受け入れようとしなかった。

贅沢が欲しいわけじゃない。ただ二人でいたいだけ。
純粋な絆で結ばれた二人の姉弟が、たった1つ望んだことすらも叶わなかったのだから。

ダルデンヌ兄弟が映画を通し伝えようとする「社会的弱者」のリアル

ダルデンヌ兄弟の作品は一貫して、人々が幸せに暮らす陰で、様々な「社会的弱者」と呼ばれる人たちの姿を映し出す。彼らはみな、もがき苦しみながら必死で生きていた。

1999年のカンヌ国際映画祭でパルム・ドールを受賞した、ダルデンヌ兄弟の代表作「ロゼッタ」。アルコール依存症のシングルマザーとトレーラーハウスで貧困生活を送る主人公、ロゼッタが仕事に就けずもがき苦しむ姿を描く。

2014年に製作され、主演のマリオン・コティヤールがアカデミー主演女優賞にノミネートされた「サンドラの週末」。鬱病で休職していたサンドラが復職するも、経営状況が芳しくないことから、サンドラを解雇しようとする。週末、サンドラは従業員一人ひとりの家を訪ね、解雇の反対を懇願する姿をひたすらに描く作品だ。

一貫して、伝えたいことをシンプルに、多くを語らず表現し、手持ちカメラ撮影で演者を背後から撮ることで、彼らの目線であったり、生きている世界の緊迫感を表現しているかのよう。

車道を挟んだ反対側の道路へ走って渡るシーンや、自転車、バイク、車などを運転するシーンが多々あるのも、この緊張感をもたらす演出の1つ。

1 2 3
S H A R E
  • URLをコピーしました!

text by

アパレル業界出身のシステムエンジニア。オンラインコミュニティ「Beauty Ritual」運営。恋愛映画がすきだけど、オールジャンル鑑賞します。