【さよなら、バンドアパート】理想を貫くのは難しい

osanai さよなら、バンドアパート

「the band apartみたいなバンドになりたい」と話す主人公・川嶋。ひとりの若者が、音楽業界の「ルール」に翻弄されながらも、多くの人との出会いと別れを通じて成長するストーリー。
原作は、「note」で発表されたテキストが話題となり書籍化された平井拓郎『さよなら、バンドアパート』。主演を務めた清家ゆきちは、かつてピアノロックバンド「results in cert」でボーカルとギターを務めていた。

──

いつからアーティストに「序列」が作られてしまったのだろう。

いや、決して「序列」なんて顕在化しているわけではない。そんな野暮なものにとらわれている人はごく僅かだろう。だけど音楽界隈で、何らかの価値観が生まれている感覚は確かに存在する。世事に疎い母親が「〜〜って、最近テレビ観ないね」なんて言うのと同じような。

分かりやすいのは、音楽フェスで「どのステージで演奏するか」だろう。メインステージで演奏するアーティストは、分かりやすく格上だし、それがトリにいけばいくほど「格上の格上」として認識される。(あえて小さいステージを選び「入場規制」を既成事実化するようなマネジメントもあるというが、それはそれで)

「売れなければ解散する」と自ら逃げ道を塞ぐお笑い芸人のように、「ライブ」におけるステージの大きさが、売れているのかどうかを決める尺度になる。サブスクリプション全盛期、音楽そのものだけで稼ぐのは難しい。だからそういった尺度も致し方ない気はするけれど、「ステージで歌いたい」という純粋無垢な気持ちとは相容れない価値観ではあるだろう。

*

歌いたいから、歌う。

僕が知る限り、the band apartとはそんな原則を貫いているロックバンドだ。

ロックファンに厚く支持されながらも、彼らはメインステージでない場所で淡々と演奏してきた。同世代のアーティストがメインステージで歌ったり、商業的なタイアップを獲得したりする一方で、自らの持ち場を離れない。実際に日本国外でもツアーを行ない、バンドとしての強度を高め続けている。

1 2
S H A R E
  • URLをコピーしました!

text by

株式会社TOITOITOの代表です。編集&執筆が仕事。Webサイト「ふつうごと」も運営しています。